| 回数 | 年度 | 開港(1859年)からの年数 | 開催期間 | 備考 |
| 1 | 昭和10 | 77 | 7/1~7/3 | 万灯行列、大名行列、花電車運転、函館港おどり |
| 2 | 昭和11 | 78 | 7/1~7/3 | 〃 |
| 3 | 昭和12 | 79 | 7/1~7/3 | 〃 |
| 4 | 昭和13 | 80 | 7/1~ | 港まつり祭典と功労者慰霊祭 |
| 5 | 昭和14 | 81 | 7/1~ | 〃 |
| 6 | 昭和15 | 82 | 7/1~ | 〃 |
| 7 | 昭和16 | 83 | 7/1~ | 事変下、一切の行事を遠慮し、港まつり祭典を挙行する |
| 8 | 昭和17 | 84 | 7/1~ | 〃 |
| 中断 | 昭和18 | 85 | 休日廃止、記念式訓話なし | |
| 中断 | 昭和19 | 86 | 〃 | |
| 中断 | 昭和20 | 87 | 〃 | |
| 9 | 昭和21 | 88 | 7/1~7/7 | 復活 |
| 10 | 昭和22 | 89 | 7/1~7/6 | |
| 11 | 昭和23 | 90 | 7/1~7/5 | |
| 12 | 昭和24 | 91 | 7/1~7/7 | |
| 13 | 昭和25 | 92 | 7/1~7/5 | |
| 14 | 昭和26 | 93 | 7/1~7/5 | |
| 15 | 昭和27 | 94 | 7/1~7/6 | |
| 16 | 昭和28 | 95 | 7/1~7/5 | |
| 17 | 昭和29 | 96 | 7/8~7/14 | 北洋博開催7/10~8/31、ペリー来航から100年目(8/17) |
| 18 | 昭和30 | 97 | 7/1~7/5 | |
| 19 | 昭和31 | 98 | 7/1~7/6 | 第一回花火大会 |
| 20 | 昭和32 | 99 | 7/1~7/5 | |
| 21 | 昭和33 | 100 | 7/15~8/5 | 開港100年記念(協賛会事務局商工会議所に移管) |
| 22 | 昭和34 | 101 | 7/1~7/5 | |
| 23 | 昭和35 | 102 | 7/1~7/5 | 第一回一万人パレード(日中) |
| 24 | 昭和36 | 103 | 7/1~7/5 | |
| 25 | 昭和37 | 104 | 7/1~7/8 | |
| 26 | 昭和38 | 105 | 7/1~7/7 | 陸上自衛隊山車製作(第1回) |
| 27 | 昭和39 | 106 | 7/1~7/5 | |
| 28 | 昭和40 | 107 | 7/1~7/5 | |
| 29 | 昭和41 | 108 | 8/3~8/7 | 8月に移行 |
| 30 | 昭和42 | 109 | 8/2~8/6 | 函館音頭(協賛会事務局函館市に移管) |
| 31 | 昭和43 | 110 | 8/1~8/5 | |
| 32 | 昭和44 | 111 | 8/1~8/5 | |
| 33 | 昭和45 | 112 | 8/1~8/5 | |
| 34 | 昭和46 | 113 | 8/4~8/8 | |
| 35 | 昭和47 | 114 | 8/2~8/6 | 一万人踊りパレード夜間実施 |
| 36 | 昭和48 | 115 | 8/1~8/5 | 大門グリーンプラザオープン |
| 37 | 昭和49 | 116 | 8/1~8/5 | 歩行者天国開始 |
| 38 | 昭和50 | 117 | 8/1~8/5 | 大門グリーンプラザに港まつり本部設置 |
| 39 | 昭和51 | 118 | 8/4~8/8 | |
| 40 | 昭和52 | 119 | 8/3~8/7 | (歩行者天国できず) |
| 41 | 昭和53 | 120 | 8/2~8/6 | 前夜祭実施 |
| 42 | 昭和54 | 121 | 8/1~8/5 | |
| 43 | 昭和55 | 122 | 7/30~8/3 | 函館いか踊り誕生 |
| 44 | 昭和56 | 123 | 8/5~8/9 | 函館いか踊り初参加 |
| 45 | 昭和57 | 124 | 8/1~8/7 | 期間固定(8/1~8/7)前夜祭中止、ペリー子孫(6代目)テルトン兄弟来函、「いいんでないかい」登場 |
| 46 | 昭和58 | 125 | 8/1~8/7 | パレード開始にあわせ太鼓の競演実施(駅前~松風町) |
| 47 | 昭和59 | 126 | 8/1~8/7 | オープニングパレードの実施(山車の東部・亀田方面巡回) |
| 48 | 昭和60 | 127 | 8/1~8/7 | 開港セレモニーの実施 |
| 49 | 昭和61 | 128 | 8/1~8/7 | オープニングステージの実施、ミス長崎、ミス横浜、クイーン神戸参加 |
| 50 | 昭和62 | 129 | 8/1~8/7 | 一万人パレード2部に分ける |
| 51 | 昭和63 | 130 | 8/1~8/7 | 閉会式実施(青函博開催7/9~9/18)パレードコース東雲線で実施 |
| 52 | 平成元 | 130周年 | 8/1~8/7 | 一万人踊りパレード2日間実施、コース駅前経由に戻る、ツインシティ交流「青森ねぶた」来函 |
| 53 | 平成2 | 131周年 | 8/1~8/7 | 一万人踊りパレード五稜郭コース実施、ツインシティ交流「函館いか踊り」派遣 |
| 54 | 平成3 | 132周年 | 8/1~8/7 | 「青森ねぶた」来函 |
| 55 | 平成4 | 133周年 | 8/1~8/7 | 市制施行70周年記念、一万人踊りパレードコンテスト、港おどり大会・閉会式実施(末広岸壁)、シンガポール・ドラゴンダンス来函 |
| 56 | 平成5 | 134周年 | 8/1~8/7 | 花火大会中止(北海道南西沖地震のため) |
| 57 | 平成6 | 135周年 | 8/1~8/7 | 函館港まつり実行委員会設立(協賛会解散)事務局観光協会へ移管、長崎龍踊り参加 |
| 58 | 平成7 | 136周年 | 8/1~8/5 | 期間固定、道警カラーガード隊、米軍エアフォースバンド一万人踊りパレードに参加、「青森ねぶた」来函(4回目)、髙田屋嘉兵衛開港パレード実施(阪神大震災義援金募集) |
| 59 | 平成8 | 137周年 | 8/1~8/5 | 一万人パレードの名称が三万人パレードに変更、箱館開港パレード・「海上自衛隊・大湊音楽隊」登場 |
| 60 | 平成9 | 138周年 | 8/1~8/5 | 三万人パレード五稜郭コース延長(堀川町~道新前)、「青森ねぶた」来函(5回目)、五稜郭サミット参加の代表団が三万人パレード十字街コースに参加 |
| 61 | 平成10 | 139周年 | 8/1~8/5 | 三万人パレード新ネーミング募集(3,864件の応募あり)、木造帆船ジャンク船「みちのくマカオ」一般公開 |
| 62 | 平成11 | 140周年 | 8/1~8/5 | 三万人パレードが「ワッショイはこだて」に変更、シンガポール・ドラゴンダンス「ワッショイはこだて」に2回目の登場、「青森ねぶた」来函(6回目)、「陸上自衛隊北部方面音楽隊」初登場 |
| 63 | 平成12 | 141周年 | 8/1~8/5 | 徳島阿波おどり「大名連」ワッショイはこだてへ初登場、「陸上自衛隊第11音楽隊」初登場、いか踊り誕生20周年、前夜祭として野外劇特別公演を実施 |
| 64 | 平成13 | 142周年 | 8/1~8/5 | 「山形花笠踊り」ワッショイはこだてへ初登場、「青森ねぶた」来函(7回目)、「陸上自衛隊第11音楽隊」参加(2回目) |
| 65 | 平成14 | 143周年 | 8/1~8/5 | 市制施行80周年記念、道新全国花火大会八千発打ち上げ、徳島阿波おどり「大名連」ワッショイはこだてに参加(2回目)、ミスシンガポール参加 |
| 66 | 平成15 | 144周年 | 8/1~8/5 | 道新全国花火大会一万発打ち上げ、岩手県北上市「鬼剣舞」ワッショイはこだてへ初登場、「青森ねぶた」来函(8回目)、8月1日いか踊り海上運行実施、ワッショイはこだて(堀川・五稜郭コース)雨天のため8月4日に順延 |
| 67 | 平成16 | 145周年 | 8/1~8/5 | 徳島阿波おどり「大名連」ワッショイはこだてに参加(3回目)、梅后流江戸芸かっぽれ初登場、陸上自衛隊北部方面音楽隊参加 |
| 68 | 平成17 | 146周年 | 8/1~8/5 | 「仙台すずめ踊り」ワッショイはこだてに初参加、「青森ねぶた」来函(9回目)、陸上自衛隊北部方面音楽隊参加 |
| 69 | 平成18 | 147周年 | 8/1~8/5 | 徳島阿波おどり「大名連」ワッショイはこだてに参加(4回目)陸上自衛隊第11音楽隊参加 |
| 70 | 平成19 | 148周年 | 8/1~8/5 | 八雲山車行列「前あんどん」ワッショイはこだてに初参加、「青森ねぶた」来函(10回目)、陸上自衛隊第11音楽隊参加 |
| 71 | 平成20 | 149周年 | 8/1~8/5 | 「仙台すずめ踊り」ワッショイはこだてに参加(2回目)、陸上自衛隊第11旅団音楽隊参加、8月2日・3日両日雨天のためワッショイはこだて(堀川・五稜郭コース)中止、(十字街・松風コース)のみ8月4日に実施 |
| 72 | 平成21 | 150周年 | 8/1~8/5 | 「長崎龍踊り」・「神戸サンバ」・「横浜中華獅子舞」・「新潟下駄総踊り」がワッショイはこだてに参加。「青森ねぶた」来函(11回目) |
| 73 | 平成22 | 151周年 | 8/1~8/5 | 八雲山車行列「勝太鼓」ワッショイはこだてに初参加、箱館開港パレード雨天のため中止 |
| 74 | 平成23 | 152周年 | 8/1~8/5 | 韓国「高陽市公演団」ワッショイはこだてに初参加、「青森ねぶた」来函(12回目) |
| 75 | 平成24 | 153周年 | 8/1~8/5 | 市制施行90周年記念、「東京ディズニーリゾートスペシャルパレード」ワッショイはこだてに初参加、韓国「高陽市公演団」ワッショイはこだてに参加(2回目) |
| 76 | 平成25 | 154周年 | 8/1~8/5 | 青森ねぶた海上運行初実施、「青森ねぶた」来函(13回目)、「青森・みなみ北海道ご当地キャラクター号」ワッショイはこだてに初参加 |
| 77 | 平成26 | 155周年 | 8/1~8/5 | 「えんぶり」(八戸)ワッショイはこだてに初参加 |
| 78 | 平成27 | 156周年 | 8/1~8/5 | 「青森ねぶた」来函(14回目)「海上自衛隊大湊音楽隊」ワッショイはこだてに初参加 |
| 79 | 平成28 | 157周年 | 8/1~8/5 | 東京ディズニーシー15周年スペシャルパレード参加、「海上自衛隊大湊音楽隊」ワッショイはこだてに参加(2回目) |
| 80 | 平成29 | 158周年 | 8/1~8/5 | 青森ねぶた来函(15回目)、シンガポール「マルチエスニック・ダンスアンサンブル」初参加、海上自衛隊大湊音楽隊ワッショイはこだてに参加(3回目) |
| 81 | 平成30 | 159周年 | 8/1~8/5 | 仙台すずめ踊り参加(3回目)、海上自衛隊大湊音楽隊ワッショイはこだてに参加(4回目) |
| 82 | 令和元 | 160周年 | 8/1~8/5 | 長崎龍踊り参加、海上自衛隊大湊音楽隊ワッショイはこだてに参加(5回目) |
| 中止 | 令和2 | 161周年 | 新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため中止 | |
| 中止 | 令和3 | 162周年 | 新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため中止 | |
| 83 | 令和4 | 163周年 | 8/1~8/4 | 函館港まつり復活(開催期間の短縮、ワッショイはこだての開催日及び開催時間の短縮など、通常開催より規模を縮小するなど、新型コロナウイルス感染予防対策を行い、3年ぶりに開催) |
| 84 | 令和5 | 164周年 | 8/1~8/5 | ワッショイはこだてをコロナ前同様に各コースの2日間で開催し、函館いか踊りも4年ぶりに実施 |